さえきよしえウエブサイト 
日本共産党加須市議会議員

市が米軍機の低空飛行訓練の制限を申し入れ


 加須市内の上空を米軍機が低空で飛行訓練し、市民の間から、騒音や恐怖など苦情が相次いでいます。

 市民の苦情に対し、防衛省北関東防衛局は米軍機の訓練であることを認めています。

 私は、市民の声をもとに市議会・本会議(6月)で、米軍機の低空飛行訓練による騒音被害の対策について質問しました。

 大和田一善・環境安全部長は、「自治協力団体を通じての要望や市民の方から直接の要望がありました」と答弁。低空飛行訓練による騒音被害が自治会ぐるみで問題になっていることを明らかにしました。

 そのうえで、「低飛行を制限していただきたい旨、埼玉県基地対策協議会を通じ、防衛省等へ要望するよう埼玉県に要望した」と答えました。

 さらに、「航空機騒音に対する苦情・相談が寄せられた際には、引き続き苦情者・相談者の話を真摯に伺う」と答えました。


【加須市は横田エリア】

 関東平野上空には幅約10㌔、長さ3百㌔にわたり、米軍横田基地が管轄する専用空域(横田エリア)があります。
 埼玉上空はこの空域にすっぽり覆われ、米軍機の低空飛行訓練が繰り返し行われています。
 このため、加須市内の上空を米軍輸送機C130等による超低空飛行が頻繁に飛来し、市民が不安を募らせています。

2017.08.19 00:16:30

テーマ:議会報告/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

米軍機の騒音被害 苦情窓口設置を 

市民が撮影した米軍機 (2017.1.30)
            市民が撮影した米軍機 (2017.1.30)
 
 市内上空で頻繁に行われている米軍機による低空飛行訓練。防衛省北関東防衛局や市役所には、市民から騒音などの苦情が寄せられています。
 佐伯由恵議員は6月市議会の一般質問(6月26日)で、市民の声を紹介し、市民が安心して生活できるよう、市に対して相談窓口設置など適切な対応を求めました。


 関東平野上空には幅約10㌔、長さ3百㌔にわたり、米軍横田基地が管轄する専用空域(横田エリア)があります。埼玉上空はこの空域にすっぽりと覆われていて米軍機の低空飛行訓練が繰り返し行われております。市内でも米軍の輸送機C130等による超低空飛行が頻繁に目撃され、市民が不安を募らせています。

 佐伯議員は、防衛省北関東防衛局が作成した、『米軍機の飛行に係る苦情等受付状況』を示し、「県の苦情件数は111件(2012年度〜17年度)、うち市民の苦情は6件」と説明。写真も提示しながら内容を紹介しました。

◆2014年 1月 10時 平成国際大学上空 輸送機3機・高度300㍍以下
 画像

 「低空で飛行しうるさい、恐かった。米軍等に伝えて欲しい」
◆2015年 11月30日 20時 旗井付近
 「昨日から今日にかけて軍用機のような飛行機が低空飛行。すごい音で恐い」

 佐伯議員は「 これは氷山の一角。私の手元には市民からの苦情が多数寄せられています」と述べて市民の声を紹介しました。

◇花崎では、米軍機がライオンズマンションにぶつかるのではないかと思うくらいの低空飛行で危機感を強く感じた。14階の住民は、機体で当たりが暗くなった。本当に恐かった。
◇旗井は頻繁に飛んでいる。
◇下谷(羽生との境)では、家の真上を米軍機が超低空で飛行。パイロットの顔が見えるくらいだった。
◇種足では、毎日のように音を立てて飛んでいる。
◇芋茎では夜間もお構いなし。大きな音で飛んでいる。

 さらに佐伯議員は、「市役所にも市民から苦情が寄せられています。市に相談窓口の設置し、適切に対応するよう」提案しました。

 これに対し、大和田一善環境安全部長は「自治協力団体や市民から要望があり、県環境事務研究連合から低空飛行を制限していただきたい旨、県基地対策協議会を通じ防衛省等へ要望した。苦情が寄せられた際には話を伺い、防衛省北関東防衛局や入間基地の窓口を案内し、必要に応じて国・県と連携を図っている」と述べ、引き続き対応すると答えました。

2017.07.22 23:09:53

テーマ:議会報告/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

要支援者の訪問・通所サービスは現行通りに


 

 介護保険が2000年にスタートして18年目。依然として「介護心中」「介護殺人」は表面化しているだけも年間50件~70件とほぼ毎週1件の頻度で発生。また、家族の介護のため仕事をやめざるを得ない「介護離職」は年間10万人に上り、家族が経済的・肉体的負担をかかえる「介護地獄」は蔓延しています。
 特別養護老人ホームはいっぱいで行き場のない「介護難民」「介護漂流」や施設は介護従事者が集まらず人手不足で「介護崩壊」の危機が続いています。

 このように、介護保険制度は、国の度重なる給付抑制・利用者負担増により、まさに「介護の危機」と言っていいでしょう。私は、6月市議会で要支援の在宅サービスについて高齢者の立場で質問しました。

 今年4月からは、総合事業がスタートします。これまでの介護保険の在宅サービス=ホームヘルプサービスとディサービスは、要支援者も要介護者も同じように利用することができました。
 ところが、4月から要支援者については保険給付から外され、総合事業に移行。介護費用を削るため、国は無資格者等のサービスを可能にしました。なお、具体的な内容等は、市に委ねられました。

 加須市の内容は、これまでの専門性を有した「サービスS」(現行相当サービス)に加え、基準を緩和し無資格者でも提供可能にした「サービスA」、ボランティア等による住民主体の「サービスB」、短期集中予防の「サービスC」などです。 

 では、一人一人の移行に当たってどのように対応するか。私は、「介護保険の実施主体はあくまでも加須市」であることをふまえ、市の裁量を発揮して、要支援者が重度化しないよう、現行相当サービスを基本に対応するよう、一貫して提案してきました。6月市議会では、その現状について説明を求めました。

 これに対し、小池成和福祉部長は、①総合事業の移行見込み人数は412人(平成29年3月末まで訪問または通所介護サービスを利用した方)、②移行した方は62人、③「サービスS」(現行相当サービス)は計76人(訪問及び通所)、④「サービスA」と「サービスB」及び「サービスC」はゼロと説明しました。

 私は「現行相当サービスに100%移行。これが基本。高齢者の介護度が重症化しないよう、専門性の高い現行相当サービスを基本に引き続き対応するよう」に提案しました。

2017.07.09 00:59:17

テーマ:議会報告/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

きめ細かい保健指導を

 
 

 加須市は、「特定健診」の受診率が県内最下位です。そのため、受診率向上に取り組んでいます。

 市の医療費は、年々増加の一途をたどっています。私は、市が行った健康実態調査結果を分析。主な疾病は、生活習慣病に起因するがん、心疾患、脳血管疾患、糖尿病などで、市民が生活習慣を改善し、健康への醸成を図ることが必要です。

 私は、市民のいのちと健康を守るため、6月市議会の一般質問(26日)で、保健師が地域に出向き、市民に対し、きめ細かい保健指導を実施するよう提案しました。

 
 市は「第2次健康づくり推進計画」(計画期間2016年度~18年度の3カ年)を策定するため、「健康意識調査」(15年5月~6月)を実施。その結果、「健康に気をつけていない」(23・2%)、健診について「どれも受診しなかった」(27・7%)、がん検診について「どれも受診しなかった」(61・6%)、食生活について「問題があると思う」(53・6%)でした。

 私は調査結果をふまえ、市民に対して生活習慣を改善し、健康への醸成を図ることの重要性を強調。その上で保健師等が地域に出向き、生活習慣病予防の保健指導、健診の重要性・普及啓発、食生活改善の栄養指導などきめ細かい保健指導を提案しました。
 さらに、今年度から騎西・北川辺・大利根地域の保健センターを加須保健センターに集約し、職員や保健師を削減した問題を指摘し、きめ細かい保健指導に向けた体制作りをつよく求めました。

 これに対し大橋良一市長は、「事業ごとに保健師を含め、専門職を集中的に投入して地域に当たっていく。市民とともに保健行政を展開していきたい。今後も保健センターや保健業務の適切なあり方は、常に検討をしてまいりたい」と答えました。

2017.07.03 23:37:07

テーマ:議会報告/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

6月市議会 質疑を通告 6/16

        アジサイ  玉敷公園 9日


 昨日(15日)、6月市議会が開会。審議する議案は、補正予算や条例、工事請負契約など7件。初日の本会議で市長が提案理由を説明しました。

 今日(16日)は質疑通告の日。党議員団は議長に質疑を通告。その内容は以下のとおりです。

 【質疑の内容】


 ◆済生会病院誘致の関連事業について
 ◆2016年度繰越金の見通し
 ◆介護保険の制度改正と影響について
 ◆建築物省エネ法施行による低炭素建築物の認定基準見直しに係わる手数料
 ◆公共工事における法定福利費の支払い指導について
 ◆市民運動公園のトイレ改修

 なお、議案に対する質疑は、20日に本会議を開いて行われます。党議員団を代表して、小坂徳蔵議員団長が市民の立場から取り上げます。

 

2017.06.16 23:55:42

テーマ:議会報告/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

私の今後2年間の役職  6/16

今日(15日)、6月市議会が開会しました。改選から2年が経過した今期定例会。初日の本会議及び議員全員協議会で、各議員の今後2年間の新たな委員会及び協議会・審議会の所属が決定しました。
 
 私は今後2年間、以下の役職で活動を展開していきます。なお、最終日には、一部事務組合議員の選出が予定されています。
 
  【私の今後2年間の所属と所管事項】
 
◇産業建設常任委員会委員
 災害対策など危機管理業務全般、交通安全対策、防犯業務、環境政策、ごみ処理業務全般、農業・商業・工業など地域経済対策、雇用対策、開発業務・建築確認業務、道路業務、治水業務、都市計画全般、土地区画整理事業、企業会計部門(水道・下水道)、農業集落排水業務
 
◇市議会だより編集委員会委員
 市議会の広聴広報活動のひとつ。市議会の活動を市民にお知らせするため、年に4回ひらかれる定例市議会ごとに「市議会だより」を発行。市民の声を聴いて市議会に反映する役割を果たす。

◇議会改革特別委員会委員
 市民との連携・協働を推進し、開かれた議会を目指すため議会改革に関する事項を協議。当面、市議会の最高規範となる議会基本条例の制定にむけて取り組む。
 
 ◇介護保険運営協議会委員
 介護保険事業の運営に重要と認められる事項を審議。予算・決算をはじめ、3年ごとに事業を見直す「事業計画」の策定。今年度は第7期事業計画(2018年度~2020年度)を協議。また、認知症対策をはじめ高齢者福祉の充実に向け協議。
 

  ◇健康づくり推進委員会委員 
 市民のいのちと健康を守るため、健康づくり推進計画の策定及び推進に関することを協議。また、医療体制を含め市民の健康づくりを総合的に協議する。

2017.06.16 07:23:22

テーマ:議会報告/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

今日から6月市議会  6/15

 

     アジサイ祭り  玉敷公園8日


 6月市議会(第2回定例会)が、今日15日(木)に開会します。会期は30日までの16日間です。

 大橋良一市長は、今期定例会に7議案を提出しています。議案は15日の初日の本会議に一括上程され、市長が提案理由を説明します。議案の内訳は次に通りです。

◇一般会計補正予算
 (1億5539万円を追加)
◇国民健康保険事業補正予算
 (1235万円を追加)
◇介護保険事業補正予算
 (591万円を追加)
◇公益的法人等への職員派遣
◇手数料条例の改正
◇市民運動公園野球場再整備 工事の請負契約締結
◇交通事故の損害賠償の和解

 なお、最終日に追加議案として教育委員の任命と公平委員の選任が予定されています。


 議案の上程後、議案調査のため本会議はいったん休会。16日までに質疑通告を行い、20日に本会議を再開して質疑。わが共産党議員団が質疑します。 

 7議案のうち一般会計補正予算は付託議案として総務常任委員会に付託、27日に委員会を開いてさらに審査します。他の6件は即決議案として質疑後、討論・採決を行います。

 
 市政に対する一般質問は期限までに19人が通告。質問は、21日から26日までの4日間。私は26日(月)午後1時から以下の4項目を質問します。

 ◇高齢者が安心できる介護保険制度について
 ◇市民のいのちと健康を守る保健事業について
 ◇総合支所の行政サービス体制について
 ◇市内上空の飛行訓練(米軍機)の騒音被害について

2017.06.15 05:06:00

テーマ:議会報告/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲