"活動報告"カテゴリーの記事一覧
-
消防出初式 4日 パストラルかぞ駐車場
小春日和となった今日(5日)、新春恒例の出初式がパストラルかぞの駐車場を会場に行われました。

放水訓練
はじめに、加須市消防団、埼玉東部消防組合加須消防署、女性防火クラブ、加須鳶組合が分列行進で入場。今回は初めて上空に埼玉県防災航空隊が飛行。航空隊には東部消防組合の職員が派遣されているとのことでした。
続いて、はしご車による実戦操法・放水訓練。その後、恒例の加須鳶組合によるはしご乗りの実演が行われ、妙技に歓声と拍手がわきました。
最後に、消防団の車両13両と消防署のポンプ車、はしご車など9両が市内のパレードに進み、出初式を終了しました。
季節はこれからが寒の入りで、火災が多発する季節です。鳶組合のはしご乗り
上空から県防災航空隊
昨日は、市内で2件の火災が発生しました。
まずは、一人一人が火災をおこさないこと。そして、いざという時には、市民の生命・身体・財産を守るために消防力の強化が求められます。
消防関係者のみなさん、大変お世話になります。よろしくお願いします。
「新年祝い火災ない1年を」
-
左から及川議員・小坂議員・市長・松本議員・私 16日 市長室
現在、市役所は2019年度予算編成の最中です。日本共産党議員団のさえき由恵議員、小坂徳蔵議員、松本英子議員、及川和子議員の4人は16日、市役所市長室で大橋良一市長に会い、「2019年度加須市予算編成に対する要望」を手渡し、懇談しました。
市長に申し入れた要望は、「重点項目」をはじめ8つ構成で計250項目。個別政策を含めると全部で376項目です。日本共産党議員団が市内の各界各層の市民と懇談し、その声や願いを集約したものです。
予算要望書を受け取った大橋市長は「厚いですね。予算書みたい」と感想を述べました。
日本共産党議員団は、市民の願う実現に向けて引き続き、市民と力を合わせます。 -
おいしい給食をどうぞ~
今年も市民に給食を提供する
「給食食堂」が市役所ロビーで
24日~26日の3日間にわたって
開店しました。主催は学校給食課。
安全で美味しくて栄養満点の学校給食を
1食224円で一日40人に提供しました。
当日は、市のお知らせ版を見て、
子ども連れや高齢者のご夫婦などで
大変賑わいました。
私も最終日、同僚の議員といただきました。
この日のメニューは・・・
キムタクごはんの具・えびカツ・
ウェーブワンタンスープとジョアです。
キムタク?あのキムタクではありません。
白菜キムチとたくあん漬けを炒めたもの。
とっても美味しかったです。
キムタクご飯のレシピを紹介します。
【キムタクご飯の作り方】1人分
・豚小間切れ 30㌘
・ねぎ(小口切り) 10㌘
・たくあん漬け(細かく切る) 15㌘
・白菜キムチ 15㌘
・油、いりごま 各1㌘