-
今朝は赤旗の配達担当。
7時過ぎからは通学路へ。雪が舞い始めて来ました。
1時間後、どんどん積もっています。
雪道に気をつけましょう。 -
Yさんは82歳の双葉町民。原発事故で避難してきたときは70歳でした。若い時は漁師さんをしていて、その後サッシ屋を経営。避難所の騎西高校美術室では、「察しがつかないだろう」といって、みんなをよく笑わせていました。奥様は、双葉で美容室を経営。長引く避難生活で体調をこわし、いつも美術室では横になっていました。避難所が閉鎖になるとご夫婦で借家生活、その後新築住宅を購入。誰に気兼ねすることなく暮らせるようになった頃には要介護状態になり、市内の介護施設に入所。体調はさらに悪化し、緊急入院。帰らぬ人になりました。ところが、岸田政権は「原発回帰」。原発の60年超運転や建て替える方針。改正法案を通常国会に提出へ。原発のまちの「双葉町」。美容室とサッシ工場は、まもなく撤去される予定。事故後、一時帰宅で持ち帰った船舶用の「羅針盤」。フクシマを忘れるな
フクシマを繰り返すな
自公政権は日本の針路を見失うな
Yさんがこぶしを握る -
任期中、最後の予算市議会が13日に開会します。
一般質問を昨日6日に通告。私は、以下の4項目を質問します。なお、今日の議会運営委員会で、質問日時など会期日程を決定します。
物価高騰のもと、子育て支援の強化①義務教育費の保護者負担の状況・小学校:学年及び6年間総額・中学校:学年及び3年間総額・学校給食:多子世帯数と保護者負担②学校給食費無償化の延長について
持続可能な基幹産業「農業」①肥料高騰と農家への影響②農業物価指数の推移③国の肥料高騰対策の申請状況④近隣市の肥料等高騰対策⑤埼玉一の米どころ市独自の財政支援を求める
気候危機打開に向けて①ゼロカーボンシティ宣言をふまえ二酸化炭素排出量削減目標の引き上げ②地方自治体実行計画区域編の策定状況 -
おはようございます。今朝は冷たい風が吹いています。「子どもは風の子」元気に登校していきました。今日は、4月に行われる市議選の「立候補予定者説明会」です。