さえきよしえウエブサイト 日本共産党加須市議

「埼玉一の米どころ」「こいのぼり」「梨・イチジク・いちご」のまち・加須市。市議会議員のさえきよしえのブログです。議会報告や日々の活動の様子を報告しています。

マイナカード未更新は約3割 マイナ保険証の利用進まず
 
 昨年12月2日に健康保険証の新規発行が終了して9か月が経過。マイナ保険証の利用率は40%。全国各地の医療現場では相次ぐマイナ保険証による認証エラー等に加え、カードやマイナ保険証の有効期限切れで受診できないトラブルが急増しています。
 いわゆるマイナンバーカードの2025年問題です。2025年度は有効期限を迎える人が急増し、更新手続の混乱が大変懸念をされています。
 9月市議会でマイナ保険証をめぐる問題を取り上げて質問しました。

【市内の状況】
◆マイナンバーカード保有者数8万7,072人 保有率77.7%
◆有効期限 ・10年間…7万5,021件 ・5年間…1万70件
◆更新状況
・昨年度の更新対象2,331件について
 今年年9月1日時点で更新済みは1,798件、未更新533件(未更新22.9%)
・今年4月1日~8月31日までに更新期限を迎える4,362件について
 9月1日時点で更新済みは3,036件、未更新1,326件(未更新30.4%)
◆マイナ保険証登録率(今年5月現在)
・国民健康保険:66.7%
・後期高齢者医療保険:65.7%
◆マイナ保険証利用率(今年5月現在)
・国民健康保険:40.41%
・後期高齢者医療保険:27.39%

 市内ではマイナカードの未更新が約3割に上っています。医療機関でのトラブル等を懸念してマイナ保険証の利用率は国保で4割、後期高齢者医療では3割に届きません。私はトラブルを回避するため、渋谷区や世田谷区のように、国保についても後期高齢者と同様、資格確認証を加入者全員に交付するよう提案。 
 市長は、「後期高齢者医療保険では国から暫定的な運用としてマイナ保険証の保有にかかわらず、資格確認証を交付の対象とするよう通知が来た。しかし、国民健康保険では暫定的な運用がございません」と答弁しました。


 
 

コメント

コメントを書く