|
|
左から及川議員、小坂議員、大橋市長、松本議員、佐伯議員 11.22 |
|
日本共産党議員団は毎年、市民の声や願いをまとめ、新年度予算要望を作成し、市長に申し入れを行っています。
昨日22日、4人の党議員団は市長室において、大橋良一市長に「2018年度予算編成に対する要望」を手渡しました。懇談で、小坂徳蔵議員団長が重点要望について説明。また、松本英子議員、及川和子議員、佐伯由恵議員が地域の要望等を伝え、実現を申し入れました。
要望は8つの柱で構成され、218項目にわたって具体的な提案を行っています。地域の要求を加えると310項目を超えます。要望書の「はじめに」と8つの柱は以下の通りです。
はじめに
住民にとって最も身近な行政となる加須市政は、医療や介護、子育て、地域振興や災害対策など、地方自治法に定められた「住民福祉の増進を図る」ため、「住民福祉の機関」として果たす役割がますます重要となっています。そのようななかで、日ごろの市政の運営について敬意を表します。
市内では、いまの社会経済情勢を反映し、貧困と格差が拡大し、市民の暮らしと営業は、大変きびしい状況に置かれています。
一生懸命働いても普通の暮らしができない、年収200万円以下の働く貧困層=ワーキングプアがおよそ1万7千人にのぼります。市民が普通に暮らすためには、安定した雇用が必要です。仕事を探している求職者の7割は正社員を希望しています。一方、求人は、賃金が低い非正規社員が6割強を占め、正社員は4割弱に過ぎません(ハローワーク調査)。
また加須市経済は、消費税8%増税の影響を受け、疲弊の一途をたどっています。加須市が実施した「市内中小企業実態調査」(2016年度)によれば、経営者が売上業況について回答した内容は、「横這い」、「減少」の合計が80.9%にのぼっています。さらに、市内法人の53.3%は赤字経営(2016年度)となり、法人市民税均等割5万円が払えず、「夜逃げ」「倒産」に追い込まれています。これとは別に、毎年、100社程度が廃業に追い込まれています。
市政運営にあたっては、こうした市民が置かれている厳しい現状を直視し、しっかり受けとめた対応がつよく求められています。
加須市政は来年度、国民健康保険の広域化、介護保険の第7期事業計画策定による運営など、社会保障の制度変更に取り組まなければなりません。さらには、市民が願っている済生会病院を市内に建設する課題、子育て支援における公立学童保育の待機児童の解消など、解決を求められている問題が山積しています。
日本共産党議員団は、2018年度予算編成にあたり、市民の声と願いを集約し、住みよい加須市を実現する政策提言をまとめました。大橋良一市長が積極的に対応し、予算措置を講じ、実現することをつよく申し入れるものです。
1,2018年度予算編成に対する重点要望〈19項目〉
①.国民健康保険の広域化による加入者の負担軽減
②.介護保険第7期計画(2018年度〜2020年度)
特養ホーム待機者ゼロ・保険料圧縮
③.小・中学校、公立幼稚園にエアコン設置
④.公立学童保育の待機児童の解消
⑤.済生会病院の建設と医療体制の再構築
⑥.「子どもの貧困対策の計画」を策定し、子どもの貧困対策に取り組む
⑦.市民の個人情報保護の徹底
⑧.「核兵器禁止条約」の早期発効を政府に求める
2,市民のくらし守り、医療・福祉を優先する〈33項目〉
3,地域循環型経済を推進し、まちに元気を取り戻す〈33項目〉
4,快適で便利、住みよいまちをつくる〈24項目〉
5,大震災の教訓を受けとめ、安全・安心、災害に強いまちづくりを推進する
〈26項目〉
6,子どもが輝く教育をすすめる〈51項目〉
7,住民目線で税金ムダ遣い、不要不急事業を見直し、行政サービスを向上させる
〈15項目〉
8,憲法を市政に活かし、清潔・公正・民主の市政を〈17項目〉