忍者ブログ

さえきよしえウエブサイト 
日本共産党加須市議会議員

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.04.04 07:37:44

テーマ:/ /

ページの先頭へ▲

花咲徳栄、優勝おめでとう

花咲徳栄 優勝おめでとう

emoji 第99回 夏の甲子園大会 
emoji 花咲徳栄 初の優勝
emoji おめでとう
emoji すべての選手のみなさん
emoji 感動をありがとうございました 
PR

2017.08.24 07:24:27

テーマ:未選択/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

みんなのまち 8/20 №862

 

2017.08.20 23:55:11

テーマ:みんなのまち/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

笑顔いっぱい双葉町盆踊り大会

今日は双葉町盆踊り大会。
雨の予報だったので
社会福祉協議会の建物内に変更。
会場の真ん中には
やぐらの代わりに大きな舞台。...
その上で和太鼓、笛、唄。
周りを輪になって盆踊り。

私も毎年参加
今年もみんなで踊りました。
「では花咲徳栄の勝利を願い三三七拍子」と
突然みんなで手拍子。
笑い声と笑顔にあふれた盆踊りでした。

みんながあつまると元気百倍!

2017.08.20 22:27:27

テーマ:未選択/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

9月市議会 来月1日開会へ

加須市の定例市議会は年に4回(2・3月、6月、9月、12)です。第3回定例会にあたる9月市議会は来月1日に開会します。

 9月市議会は「決算議会」と呼ばれ、審議の焦点は2016年度決算です。市民が納めた税金の使い方を市民の目線でチェックし、新年度の予算に生かすことがその使命です。

 決算審議は例年、特別委員会を設置し、現地調査を含め5日間にわたって審議します。そのため、会期は一ヶ月以上にも及びます。

 9月市議会に対する、請願陳情の提出締切は25日(金)正午までとなっています。市政に対するご意見ご要望を共産党議員団までお寄せ下さい。よろしくお願いいたします。

 なお、9月市議会の会期日程等は議会運営委員会を開いて、決定します。開会までの諸会議の予定は以下の通りです。


 【今後の予定】

 ◇8月22日(火)午後1時30分 市議会全員協議会室
        「市議会市民公開研修講座」
         ―地方自治法70周年と地方議会の課題について―
          講師:浅野和生・平成国際大学法学部教授

 ◇8月23日(水)午前9時30分 第1委員会室
        「第14回議会改革特別委員会」

 ◇8月24日(木)代表者会議
 ◇8月25日(金)請願・陳情の締切は正午、一般質問通告締切は5:00
 ◇8月28日(月)議会運営委員会
 ◇8月29日(火)議案説明会・全員協議会

2017.08.19 21:31:33

テーマ:議会報告/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

市が米軍機の低空飛行訓練の制限を申し入れ


 加須市内の上空を米軍機が低空で飛行訓練し、市民の間から、騒音や恐怖など苦情が相次いでいます。

 市民の苦情に対し、防衛省北関東防衛局は米軍機の訓練であることを認めています。

 私は、市民の声をもとに市議会・本会議(6月)で、米軍機の低空飛行訓練による騒音被害の対策について質問しました。

 大和田一善・環境安全部長は、「自治協力団体を通じての要望や市民の方から直接の要望がありました」と答弁。低空飛行訓練による騒音被害が自治会ぐるみで問題になっていることを明らかにしました。

 そのうえで、「低飛行を制限していただきたい旨、埼玉県基地対策協議会を通じ、防衛省等へ要望するよう埼玉県に要望した」と答えました。

 さらに、「航空機騒音に対する苦情・相談が寄せられた際には、引き続き苦情者・相談者の話を真摯に伺う」と答えました。


【加須市は横田エリア】

 関東平野上空には幅約10㌔、長さ3百㌔にわたり、米軍横田基地が管轄する専用空域(横田エリア)があります。
 埼玉上空はこの空域にすっぽり覆われ、米軍機の低空飛行訓練が繰り返し行われています。
 このため、加須市内の上空を米軍輸送機C130等による超低空飛行が頻繁に飛来し、市民が不安を募らせています。

2017.08.19 00:16:30

テーマ:議会報告/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

みんなのまち 8/13 №861


 

2017.08.18 22:10:13

テーマ:みんなのまち/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

平和首長会議 「核兵器禁止条約の早期発効を」採択

  
 

 
 加須市は、2011年「平和市長会議」に加盟しました。

 世界中の都市が連携して核なき世界の実現を目指す「平和首長会議」(8日~10日、長崎市)が最終日を迎え、すべての国に核兵器禁止条約への参加を求める「ナガサキアピール」を採択して閉幕しました。9回目となる平和首長会議は過去最多となる34の国から、170の都市が参加しました。

 「ナガサキアピール」は、広島と長崎の被爆者を「命を削る想いで核廃絶を訴えてきた」と評価。核禁止条約を発効させるため、加盟都市が自国の政府に署名や批准を働きかけることを確認しました。

 加須市は、加盟都市として、役割を発揮することがつよく求められます。

2017.08.12 05:31:30

テーマ:未選択/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲