忍者ブログ

さえきよしえウエブサイト 
日本共産党加須市議会議員

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.04.03 16:12:29

テーマ:/ /

ページの先頭へ▲

生命線「北川辺排水機場」を調査

 
 


 今日は党議員団で、加須市北川辺排水機場を視察しました。

 北川辺地域は、利根川と渡良瀬川の一級河川に囲まれています。北川辺地域を流れる水は旧川(元の渡良瀬川)に集められ、渡良瀬川に排水しています。

 しかし、台風や大雨が降ると渡良瀬川の水位が上がり、水を排水できなくなり、水浸しになってしまいます。そのため、ポンプを使って渡良瀬川に排水しています。


 これが「排水機場」です。2000年度に完成、事業費は47億円。ポンプは、電動モーターポンプ1台、ディーゼルポンプ2台の計3台。停電してもディーゼルポンプ2台が稼働します。1台当たりの能力は約700馬力で、1秒間に約5トンの水を排水することができます。

 北川辺地域住民を洪水から守る生命線になっています。

PR

2017.11.02 23:56:08

テーマ:活動報告/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

子ども達がサツマイモ掘り

     
       

 収穫の秋、今年も青少年育成会「サツマイモ掘り」が盛大に行われました。地域における子どもの事業としては、最大のイベントになっています。

 毎年、春に子ども達が1000本を超えるサツマイモの苗を植え、秋に収穫。地元小学校・幼稚園・騎西特別支援学校・障害者施設の子ども達が参加。事業主体は、青少年育成種足支部(私が支部長)。区長会と民生委員、PTAが支えています。

 今年も10月31日(特別支援学校)、11月1日(小学校・幼稚園・障がい者施設)に開催。今年は昨年よりも豊作。「あった」「でっかい」など、子ども達の歓声が畑いっぱいに響きわたりました。子ども達は重いお土産を抱えて帰って行きました。

2017.11.01 23:42:03

テーマ:活動報告/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

大越農集 いったいだれのための事業か


 9月市議会最終日(今月2日)の本会議で、私は産業建設常任委員会に付託された7議案のうち以下の5議案について、党議員団を代表して討論を行いました。

 ◆2016年度決算
  ①農業集落排水事業会計
  ②野中土地区画整理事業会計
  ③栗橋駅西(大利根地域)土地区画整理事業会計
  ④水道事業会計
  ⑤下水事業会計

 5議案のうち、これまで土地区画整理事業及び水道・下水道事業について報告してきました。今回は、農業集落排水事業について討論の内容を報告します。




 2016年度農業集落排水事業特別会計決算について、意見を述べます。

 この事業の目的は、農村地域におけるし尿、生活雑排水などの汚水等を適切に処理し、生活環境の向上を図るものです。現在、市内の処理区は16ヶ所で、新たな施設の整備は行わず、加入促進と施設の維持管理を行っています。

 決算年度の決算額は約73億円で、16処理区のうち15処理区は市が維持管理し、大越処理区はPFIを導入し、特別目的会社SPCに委託しています。決算年度は、委託料として3,483万円を支払っています。

 ところがこのうちの246万円はSPCの純利益で、年度末繰越利益余剰金は3,500万円に上っています。これはすべて市民の税金です。

 一方、この一年間の接続戸数はわずか5戸で、加入率は64.5%。全処理区の平均加入率73.6%と比較して、約10ポイントも下回っています。これではいったい誰のための事業だったのか、きびしく問われなければなりません。

 そもそも大越PFI農集の事業費は、合併浄化槽と比較して17倍も高く、当初から不要不急の事業あったことは明白です。

 よって、本案に反対するものです。

 

2017.10.31 07:02:17

テーマ:議会報告/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

みんなのまち 10/29 №869

 


     emoji週間地域新聞№869「総選挙報告」を発行しました。
 
     emoji総選挙ではあたたかいご支援ありがとうございました。

     emojiいよいよこれからがスタートです。

     emoji日本共産党は、市民と野党の共闘を前進させながら
 
     emoji日本共産党を躍進させる、これが次の目標です。


2017.10.29 18:52:34

テーマ:みんなのまち/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

風の子学童祭りに行ってきました

28日、騎西風の子学童まつり。ご案内をいただいたので参加しました。

 この日は、台風接近で雨模様。会場を小学校の校庭から体育館に変更。子ども達は歌の発表後、担当のお店屋さんに変身。

 お菓子屋さん、スパーボールすくい、ぼんぼん作りなど子ども達が中心にお店を展開し、とっても賑やかでした。

 騎西風の子学童は、父母会が運営する公設民営の学童。お祭りでは、保護者が焼きそばやフランクフルト、コーヒーなどを準備して頑張っていました。

 お祭り大成功!お疲れ様でした。

   
 

2017.10.28 18:40:31

テーマ:活動報告/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

倒れた稲を大急ぎで刈る


 
 
 
 
 
 加須市は「埼玉一の米どころ」。今年は豊作です。

 ところが、いよいよ収穫という時に長雨で刈れず、そこに台風が襲来。

 騎西地域では、ちょうど彩の輝きの刈り入れの時期でした。台風によって、多くの田んぼで稲が倒れてしまいました。

 次の台風が発生しています。

 26日、27日は久しぶりの晴れ間。刈り入れに追われる生産者達。現場に足を運びました。

 生産者は、倒れている稲を鎌で刈ってコンバインに送り込む、コンバインの故障など本当に苦労しながら作業していました。

 「十分乾燥していないため乾燥機の油代がかかる」「倒れた米は芽が出てしまい品質が落ちてしまう」んど、心配をにじませていました。

 次の台風が来ています。被害がないよう願います。



















2017.10.28 18:07:06

テーマ:政策・提案/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲

育成会サツマイモのつる切り

 
 


 27日、久々の晴れ間。台風で延期していた「青少年育成サツマイモ掘り」の準備・サツマイモのつる切りをしました。

 早朝から区長さん、PTA役員さん、幼稚園や小学校の先生など約40人が参加。とっても広い畑ですが、つり切りを約1時間で終了しました。

 早速、サツマイモの試しぼりをしてみると、大きなお芋が鈴なり。来週は、小学校や幼稚園、特別支援学校、中央学園の子ども達の芋ほりが予定されています。
 
 今年は期待できそうですemoji

2017.10.28 17:39:15

テーマ:活動報告/ コメント(0)/

ページの先頭へ▲