忍者ブログ

さえきよしえウエブサイト 
日本共産党加須市議会議員

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024.11.22 08:10:22

テーマ:/ /

ページの先頭へ▲

水害時の広域避難について学ぶ


講演する片田敏孝教授 パストラルかぞ大ホール 20日
         講演する片田敏孝教授 パストラルかぞ大ホール 20日
 
 西日本豪雨災害では、14府県で死者218人、安否不明者12人(20日現在)の甚大な被害となりました。今も厳しい猛暑の中、約5千人の方が避難生活を送っています。連日、全国から大勢のボランティアが駆けつけ、救援と復旧に全力を上げています。

 加須市は、利根川と渡良瀬川の2つの大河を有しています。1947年9月には、カスリーン台風で利根川右岸が決壊し、広範囲に浸水、死者1100人に上る大惨事となりました。
 豪雨災害に備え、加須市防災講演会が今日21日、2会場にわたって開催され、大勢の市民が参加しました。


 
 防災講演会の主催は加須市。午前のパストラル大ホールの会場には、議員団から私、小坂徳蔵議員、松本英子議員が参加。午後は、利根川と渡良瀬川に囲まれた北川辺地域を会場に行われ、及川和子議員が参加しました。

 講師は、片田敏孝・東京大学大学院情報学環特任教授。片田教授は、利根川中流4県境広域避難協議会アドバイザー、加須市防災会議の委員を務めています。

 片田教授は、西日本豪雨の特徴について、地球温暖化の影響で尋常ではない多量の水蒸気が発生し、線状降水帯により、ものすごい雨量が面的、かつ長期間にわたって降り続き、被害が拡大したと解説。広域災害だからこそ広域避難が必要、しかも早い時期に広域に避難することを強調しました。

 さらに、西日本豪雨の岡山県倉敷市真備町地区で起きた浸水被害について、本流の水量が増水し、支流との合流でバックウオーター現象が発生して堤防が決壊。
 これは利根川と合流する渡良瀬川にも当てはまる、と指摘。そうなれば、加須市も被害が広範囲に、そして長期間に及ぶと解説。利根川が氾濫したときは、浸水地域の外に避難する広域避難を重ねて強調。避難3原則は、「想定にとらわれるな」「最善を尽くせ」「率先避難者たれ」と述べました。

 最後に片田教授は、「災害が発生したら地域みんなで逃げる」「官民挙げて災害に立ち向かい、連帯・連携の関係をつくること」の重要性を述べました。
 
PR

2018.07.21 19:13:12

テーマ:未選択/ コメント(0)/

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

ページの先頭へ▲